ダイエットの本当の意味

栄養

こんにちは!弘前市大清水にあるパーソナルジムLeeFの管理栄養士トレーナー神です!

多くの人が考えるダイエットは、例えば、食事制限を2か月行い、5kg体重を減らすことだったりします。

しかし、これは本来のダイエットの意味とは異なります。

ダイエット(diet)の本来の意味は「日常的な食事、食べ物」を意味します。

つまり、ダイエットは終わりはなく、一生、続けていくものです。その日常的な食事をどうするかで体型は変わっていきます。

ここでは、太らない為の食事で1番重要なポイントを記したいと思います。

それは、カロリー収支です。

カロリー収支とは、1日に摂取するカロリーと1日に消費するカロリーのバランスのことです。

摂取カロリー消費カロリー太る摂取カロリー消費カロリー痩せる

原則として、人間の身体はこのルールのもと、太ったり痩せたりしていきます。

普段の食事を、摂取カロリー消費カロリー、または摂取カロリー消費カロリーにすれば、もう太ることは理論上、無くなります。

いわゆるダイエットは短期間で頑張ってやるものではなく、毎日の生活の中に溶け込んでいます。

それに気づき、続けられる範囲で食事習慣を身につけて、継続していくことで、リバウンドしてしまう負のループは必ずなくなります!

今回の記事について、またはその他ダイエットのことなど疑問があれば、ぜひお問い合わせページからお気軽にご質問ください!

最後まで読んでいただき、ありがとうございました!

コメント